還暦おやじの趣味三昧

歴史とお酒、俳句と趣味にまつわる話をしていきます

河津観桜行~見頃・見どころ など(河津町)

ここの桜は早咲きで有名で、テレビでもでもよく出ています。
若い頃から行って少し早い春を感じたいなと思っていましたが、休日はすごい人・車、宿も高くて子育て時期には難しい出費、行くまでの渋滞や駐車場の満車に決心できず、平日は片道150㎞はあるので日帰りには自信が無く、宿泊にすると休みが中々取れないなどと、あれやこれやで行くことが出来ずにいました。
還暦を過ぎて、平日に旅行が出来る勤務条件となったので、昨年初めて河津町に桜を見に行き、今年が2回目です。
河津桜は、河津町の飯田勝美氏が1955年頃、河津川沿いで芽咲いているさくらの苗を偶然見つけ、庭先に植え、約10年後の昭和41年1月に咲き始めた花が最初だとのことです。当初、発見者の飯田氏の屋号から「小峰桜」と地元で言われてましたが、その後の調査で新種と判明、河津町に原木があることから、1974年に「カワヅザクラ河津桜)」と命名されました。
1975年には河津町の木に指定されました。
河津桜オオシマザクラカンヒザクラの自然交配種と推定されています。
ソメイヨシノと比べるとはっきりした色合いで、花びらもやや大きくて鮮やかです。
見頃の時期
見ごろの時期は、花ですので毎年微妙に違います。ネットで調べると、2月上旬に咲き始め中旬から下旬に見ごろ・満開を迎えるようです。
私が訪れたのは2月21日ですが、今年は暖冬で開花が早く、中には満開の木もありましたが、散り始めて、葉の目立つ木も目立ち、もちろんその途中の状態の木も沢山あるという状況でした。良い意味で、いろいろな桜を樂しめました。それに、私はこの散り始めの桜も好きです。鮮やかさは満開の時期に劣りますが、中心の赤が濃くなった花と葉のコントラストは悪くありません。仕事をしたあとの、少し疲れてはいるけれど何処か充実している人のようでもあり、何か「ご苦労さん」と声かけしたくもなります。
昨年も同じ日に行ったのですが、全体的に7~8分咲きの見頃で、満開の木もかなりある状況でした。花の一つ一つの力強さも違ったのですが、やはり一本の木全体、並木全体の華やかさが違いました。
見どころ
街のあちらこちらで桜を愛でることが出来ますが、まず観光協会から徒歩10分ぐらいのところにある河津桜原木です。あの飯田さんの最初の木です。花を見て木全体を眺めるには道路を渡らなければならないのですが、この道路は結構車が通るので、案内員さんの誘導通りに動く必要があります。

河津桜原木2024

近くの河津川の両岸には桜並木があり、遊歩道が「お花見ウォーキングコース」「菜の花ロード」等と整備され、桜の木の下を歩くことが出来ます。中には花に手が届くような木もあり、まさに桜の中を歩くようです。

ウォーキングコース1

菜の花ロードにはその名の通り、桜の木の下に菜の花が咲き並んでいるのですが、菜の花のほんの少し緑がかった鮮やかな黄色い色と河津桜のはっきりした明るいピンク色のコントラストがとてもきれいです。

河津桜と菜の花2024
河津桜と菜の花2023

橋から眺める桜のある風景も中々素晴らしいものです。中でも豊泉橋は欄干が朱色に塗られ、日常からの離れた感をより引き出してくれます。
訪れた日は、平日で天気も悪く寒い日でしたが結構な人出で、ウォーキングコースの出店などもあって賑わっているあたりなどは、人並みにもまれるような感じでした。
到着した時間帯は人もそんなに多いと感じなかったのですが、観光バスもどんどん到着していたようで、だんだんとこのような状況になっていったようです。
午後は、河津七滝にもいったのですが、勉強不足とあいにくの雨で駐車場近辺を歩いただけで帰りました。

河津七滝2024

駐車場
横浜から車で9時頃着きましたが、観光協会前の駐車場は既に満開を過ぎているためか、まだ余裕がありました。昨年は、訪れたのが満開に近い時期だったのと、着いた時間がもう少し遅かったこともあり、駐車待ちの車が出始めている状況でした。
平日だとこんな感じですが、休日は朝8時30分とか9時ごろ満車となってしまうようです。

花散るや川面に渡る風寒し